[PR]

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
plist Editor for Windowsでロック解除の文字を編集

★★★★★
以前"ロック解除"の文字を変更する記事を書きましたが、今回iOS4.3.2にアップデート後SpringBoard.stringsを編集しようとしたところ文字化けが発生。
これは以前コメントで報告されていましたがまさにそれに遭遇したということです。
そこで今回plist Editor for Windowsというソフトを使ってstringsファイルを編集しましょう。
インストール
無料ソフトなので安心して使えるようです。
こちらのページからダウンロードできます。(下のplist Editor for Windows (Freeware))
こちらからもダウンロード可能です。
ダウンロードしたplistset.exeを実行します。
編集
※編集前に必ずバックアップを取ってください。
ソフトが起動しましたらSpringBoard.stringsをウィンドウ上にファイルをドロップします。
(ファイルからでも開けます)
<key>AWAY_LOCK_LABEL</key>
<string>ロック解除</string>
上記部分の"ロック解除"の文字を編集します。
今回(iOS4.3.2)ロック解除は77行目付近にありました。
編集後上書き保存して終了します。
※編集箇所などの詳しい説明はこちらの記事を一読してください。
Windowsユーザーでapple製品ファンの方なら必須ではないでしょうか。
ちょっと勘違いしてしまい
バージョン4.2.1なのにこの記事通りに行わ違ったのですがロック解除のところを書き換えてしまいました・・・
そして後で気付き元に戻そうとしたのですが
stream had too few bytes
というメッセージがでてきてしまいどうしようもなくなってしまいました・・・
バックアップも取っていませんでした。
どうすればよいでしょうか?
どこをどう編集してしまったのでしょうか?
最終手段ですが、私が4.2.1のときにSlide 2 Unlockと書き換えて取っておいたバックアップはあります。
それで回復するかどうか分かりませんがやってみる価値はありそうです。
(当方責任はとれません)
一応置いておきます。
http://hotfile.com/dl/116751625/3b08fe9/SpringBoard.strings.html
最終手段で直りました!!
ありがとうございます^^
あともうひとつ質問なんですが
iTunesと同期しようとパソコンにipodをつないだんですがiTunes立ち上がらずコントロールパネルを見ても認識されていないみたいなんです。
そこでいろいろ調べてipodを再起動してみたり、iTunesを再インストールしてみたりと
やってみたのですが全然だめなんです・・・
どうすればよいのでしょうか?
どうしても認識しない等はケーブルを疑ってみてはいかがでしょう。
それでもダメでしたらハードの故障でしょうか・・・
上記方法でバージョン4.3.2を書き換えようとしたのですが…
失敗してstream had too few bytes というメッセージが出てきてしまいました。
バックアップをとっていなかったため、上記の管理人様の4.2.1バージョンのバックアップを入れたところ一応動きました。
個人的には4.3.2のものに戻したほうがいいとは思うんですが…
何か対処法はありますでしょうか(;>_<;)
よろしくお願いします。。
おそらく4.3.2で取得したバックアップがありました。
これで多分大丈夫だと思います。
http://hotfile.com/dl/117059503/ce99b21/SpringBoard.strings.html
ありがとうございます。
本当に助かりましたm(__)m
バックアップは意外と重要です^^
いつも参考にさせて頂いております!ありがとうございます☆
質問なのですが、plist Editor for Windows
をインストールし、ロック解除の部分を「BreakIT」に換えたいのですが、どうしても変えられません。
side to unlockになったままです・・・。どうしたらいいのでしょうか?
ちなみにiosは4.3.3です!
お返事お手数ですが、宜しくお願いします。
私も4.3.3ですがiOS違いによる違いはさほどありません。
変更箇所を変更したら必ず上書き保存してください。
保存して閉じたら、一度開いてみて、変更になっているか確認してみてください。
あとはですね・・・
AndroidLock XTなどは使っていませんか?
もし使っていましたらAndroidLockの方が優先されますね。
はじめまして!
Macの場合はどのようにすればよろしいかご存知でしょうか?
MACならProperty List Editorで編集できると思います。
検索してみてください。
何とか解決する事が出来ました♪(^0^)/
ありがとうございました☆
こんにちは!
いつも勉強させていただいております。
さて、上記方法でドロップしたファイルが、どうしても日本語フォントがトウフ□になってしまいます。。。
どうしたらよいでしょうか?
ソフトの設定とかでなりませんかね~。
- トラックバックURLはこちら