[PR]
【楽天市場】☆iphone売れ筋ランキング

【YAHOO!!ショッピング】ケース3g/3gs☆
iphone4
☆こちらも応援お願いしまっす!!⇒人気ブログランキング

×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アップグレード、復元時エラーの回避
【楽天市場】☆iphone売れ筋ランキング

【YAHOO!!ショッピング】ケース3g/3gs☆
iphone4
★★★★★
アップグレード、復元時エラーの回避
TinyUmbrellaを使ってSHSHを取っている方はおなじみなのですが、アップグレードや復元時はエラーが出て(1004や1003)、FixRecoveryなどのツールを使いリカバリから抜ける方法をしていましたが、最初からhostファイルを修正して回避する方法を見つけましたので書いておきます。
どうやらSHSH取得時にhostファイルに書き込まれるようです。この記述がある為、正規アップグレードも偽の認証サーバに認証しにいってしまうのでできないです。
今回当方iOS4.2.1からiOS4.3.2へアップグレード時にやりましたが、エラーは出ませんでしたので使えると思います。
※以下記事はTinyUmbrellaを使ってSHSHを取っている方が対象です。
hostファイルの格納場所
Windows
C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts
MAC
/etc/hosts
編集の仕方は持っていないので分かりません。
編集(Windowsのみ)
hostファイルをメモ帳などのテキストエディタで開きます。
TinyUmbrellaの偽装サーバーで使用する部分を削除するか頭に#をつけてコメントアウト化します。
74.208.10.249 gs.apple.com
127.0.0.1 gs.apple.com
↓
#74.208.10.249 gs.apple.com
#127.0.0.1 gs.apple.com
2行を削除するか#を追記します。(当方最下段にありました)
上書き保存し終了します。
SHSHを取得するとまた書きこまれるので復元作業前に確認しましょう。
追記
TinyUmbrellaの"Set Hosts to Cydia on Exit"のチェックを外すだけでこの記事と同じことがワンクリックでできてしまいます。断然こっちの方が楽です。

★★★★★
アップグレード、復元時エラーの回避
TinyUmbrellaを使ってSHSHを取っている方はおなじみなのですが、アップグレードや復元時はエラーが出て(1004や1003)、FixRecoveryなどのツールを使いリカバリから抜ける方法をしていましたが、最初からhostファイルを修正して回避する方法を見つけましたので書いておきます。
どうやらSHSH取得時にhostファイルに書き込まれるようです。この記述がある為、正規アップグレードも偽の認証サーバに認証しにいってしまうのでできないです。
今回当方iOS4.2.1からiOS4.3.2へアップグレード時にやりましたが、エラーは出ませんでしたので使えると思います。
※以下記事はTinyUmbrellaを使ってSHSHを取っている方が対象です。
hostファイルの格納場所
Windows
C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts
MAC
/etc/hosts
編集の仕方は持っていないので分かりません。
編集(Windowsのみ)
hostファイルをメモ帳などのテキストエディタで開きます。
TinyUmbrellaの偽装サーバーで使用する部分を削除するか頭に#をつけてコメントアウト化します。
74.208.10.249 gs.apple.com
127.0.0.1 gs.apple.com
↓
#74.208.10.249 gs.apple.com
#127.0.0.1 gs.apple.com
2行を削除するか#を追記します。(当方最下段にありました)
上書き保存し終了します。
SHSHを取得するとまた書きこまれるので復元作業前に確認しましょう。
追記
TinyUmbrellaの"Set Hosts to Cydia on Exit"のチェックを外すだけでこの記事と同じことがワンクリックでできてしまいます。断然こっちの方が楽です。
PR
☆こちらも応援お願いしまっす!!⇒人気ブログランキング
# 74.208.10.249 gs.apple.com # Extra entry cleaned by Virus Buster 2009
74.208.10.249 gs.apple.com
#127.0.0.1 gs.apple.com
こんな感じなんですけど、下2行を削除で良いんですか?
Re:質問ばかりですいません
ウイルスバスター2009の記述の前にもありますね。
どうでしょう。
対象の記述と全く同じ記述なので削除してもおそらく問題はないと思いますが。大丈夫かどうか保証はできません。
追記。ざっくりググってみましたが、記述があれば削除すると書いています。
一応、自己責任でやってくださいね!
もし心配ならhostファイルをコピーして、別の場所にバックアップしておくと不具合があってもサクッと元に戻せますよ。
どうでしょう。
対象の記述と全く同じ記述なので削除してもおそらく問題はないと思いますが。大丈夫かどうか保証はできません。
追記。ざっくりググってみましたが、記述があれば削除すると書いています。
一応、自己責任でやってくださいね!
もし心配ならhostファイルをコピーして、別の場所にバックアップしておくと不具合があってもサクッと元に戻せますよ。
有り難う御座います。バックアップ取ってやってみます。
Re:無題
はい。バックアップがあれば少しは安心です。
windowsを使っているんですけど、
hostsファイルをみたところ、
74.208.10.249 gs.apple.com
しかなくて
127.0.0.1 gs.apple.com
がないのですが、これは無視して大丈夫なのですか?
Re:しつもんです
バックアップを必ずとっておいてくださいね。
74.208.10.249 gs.apple.comは消していいと思います。
根拠はないのですが、Tinyumbrellaで使うホスト名だからです。
74.208.10.249 gs.apple.comは消していいと思います。
根拠はないのですが、Tinyumbrellaで使うホスト名だからです。
この説明どおりにアップデートをした所、iTunes上でエラー3194が出ました。
今のバージョンは4.2.1で4.3.3にアップグレードしようと考えてます
どのように対処すればよいのでしょうか??
いろいろ調べましたが、どこも、ここに書いてあることと同じでした
お願いします
Re:無題
itunesのVerは最新でしょうか?
それでは
hostに以下を追加して実行してみてはいかがでしょうか?
17.112.176.11 gs.apple.com
appleの認証サーバーです。
実行する場合はバックアップをとってから行ってください。
トラブルが起こっても責任が取れませんのでご注意ください。
それでは
hostに以下を追加して実行してみてはいかがでしょうか?
17.112.176.11 gs.apple.com
appleの認証サーバーです。
実行する場合はバックアップをとってから行ってください。
トラブルが起こっても責任が取れませんのでご注意ください。
- トラックバックURLはこちら