[PR]
【楽天市場】☆iphone売れ筋ランキング

【YAHOO!!ショッピング】ケース3g/3gs☆
iphone4
☆こちらも応援お願いしまっす!!⇒人気ブログランキング

×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
DIM WATER INSIDE 3カラム化
【楽天市場】☆iphone売れ筋ランキング

【YAHOO!!ショッピング】ケース3g/3gs☆
iphone4
以下、カズヒロさんのブログ内容を参考しました。
CSSの修正
テンプレートの幅は900ですので、合計で900になるように自由に設定できます。今回は、左右のサイドメニューの幅を200、記事の幅を500としました。
まずは、エントリー部分の「#e-zone」を探してください。見つけたら、以下のように修正します。
赤字の部分が追加箇所で、左に寄せて幅を500に固定しました。
赤字の部分が追加箇所、桃色の部分が変更箇所です。
幅を200にして、右サイドメニュー「#menu2」を新たに追加しました。「#menu」および「#menu2」のfloatの右左のみ注意してくさい。後はコピペです。
HTMLの修正
まずはHTMLの以下の赤字部分を切り取ってください。
切り取る部分はplugin2から4までの部分です。
下記のように</div>を削除し、<!--leftEND-->の下に先ほど切り取った部分を貼り付けます。

私のブログのテンプレートDIM WATER INSIDEは
2カラムのテンプレートですが、3カラムにしたくて
3カラムにしました。
作者はヨウスケさんでとても頼りになります。
3カラム方法を参考にしたのはカズヒロさんの
ブログですが、カズヒロさんのブログはもう見ることが
できないのですが、検索エンジンのキャッシュなど色々
探して3カラム化にできました。
その方法を紹介します。
スイカとつづきをどうぞ
以下、カズヒロさんのブログ内容を参考しました。
CSSの修正
テンプレートの幅は900ですので、合計で900になるように自由に設定できます。今回は、左右のサイドメニューの幅を200、記事の幅を500としました。
まずは、エントリー部分の「#e-zone」を探してください。見つけたら、以下のように修正します。
赤字の部分が追加箇所で、左に寄せて幅を500に固定しました。
#e-zone{次に、左サイド部分の「#menu」を探してください。見つけたら、以下のように修正します。
width: 500px;
float: left;
overflow:hidden;
}
赤字の部分が追加箇所、桃色の部分が変更箇所です。
幅を200にして、右サイドメニュー「#menu2」を新たに追加しました。「#menu」および「#menu2」のfloatの右左のみ注意してくさい。後はコピペです。
#menu{以上で、CSSの修正・変更は終了です。
text-align:center;
width: 200px;
float: left;
overflow: hidden;
margin: 0;
border: 0px solid #fff;
background-color: #000;
background-image:url("");
background-repeat:repeat;
background-position:top;
}
#menu2{
text-align:center;
width: 200px;
float: right;
overflow: hidden;
margin: 0;
border: 0px solid #fff;
background-color: #000;
background-image:url("");
background-repeat:repeat;
background-position:top;
}
#menu h3{
color:#59439A;
font-size: 100%;
padding: 5px;
margin: 0;
border: 0px solid #fff;
background-color: ;
background-image: url("");
background-repeat: repeat;
}
#menu ul{
font-size: 90%;
padding: 5px;
margin: 0;
list-style-type: none;
}
#menu li{
margin-bottom: 5px;
}
#menu2 h3{
color:#59439A;
font-size: 100%;
padding: 5px;
margin: 0;
border: 0px solid #fff;
background-color: ;
background-image: url("");
background-repeat: repeat;
}
#menu2 ul{
font-size: 90%;
padding: 5px;
margin: 0;
list-style-type: none;
}
#menu2 li{
margin-bottom: 5px;
}
HTMLの修正
まずはHTMLの以下の赤字部分を切り取ってください。
切り取る部分はplugin2から4までの部分です。
<div id = "main">次に、HTMLの一番下の方にある<!--leftEND-->という記述を探してください。
<div id = "menu">
<!--plugin-->
<!--plugin1-->
<h3 align = "<!--$plugin_title_align-->" title="<!--$plugin_header_explanation-->"><!--$plugin_title-->
</h3>
<div style="text-align:<!--$plugin_explanation_align-->">
<!--$plugin_header_explanation-->
</div>
<!--$plugin_data-->
<div style="text-align:<!--$plugin_explanation_align-->">
<!--$plugin_footer_explanation-->
</div>
<!--/plugin1-->
<!--plugin2-->
<h3 align = "<!--$plugin_title_align-->" title="<!--$plugin_header_explanation-->"><!--$plugin_title-->
</h3>
<div style="text-align:<!--$plugin_explanation_align-->">
<!--$plugin_header_explanation-->
</div>
<!--$plugin_data-->
<div style="text-align:<!--$plugin_explanation_align-->">
<!--$plugin_footer_explanation-->
</div>
<!--/plugin2-->
<!--plugin3-->
<h3 align = "<!--$plugin_title_align-->" title="<!--$plugin_header_explanation-->"><!--$plugin_title-->
</h3>
<div style="text-align:<!--$plugin_explanation_align-->">
<!--$plugin_header_explanation-->
</div>
<!--$plugin_data-->
<div style="text-align:<!--$plugin_explanation_align-->">
<!--$plugin_footer_explanation-->
</div>
<!--/plugin3-->
<!--plugin4-->
<h3 align = "<!--$plugin_title_align-->" title="<!--$plugin_header_explanation-->"><!--$plugin_title-->
</h3>
<div style="text-align:<!--$plugin_explanation_align-->">
<!--$plugin_header_explanation-->
</div>
<!--$plugin_data-->
<div style="text-align:<!--$plugin_explanation_align-->">
<!--$plugin_footer_explanation-->
</div>
<!--/plugin4-->
<!--/plugin-->
</div>
<div id="e-zone">
下記のように</div>を削除し、<!--leftEND-->の下に先ほど切り取った部分を貼り付けます。
</td></tr></table>すると、次の図のようになります。桃色の部分が貼りつけた部分、赤色はあらたに加えた部分です。
</div> ←ココを消します。
<!--leftEND-->
←ココに切り取った部分を貼り付けます。
<div id="footer"><!--CM1--> / &
<!--leftEND-->
<!--右サイドメニュー追加-->
<div id = "menu2">
<!--plugin-->
<!--plugin2-->
<h3 align = "<!--$plugin_title_align-->" title="<!--$plugin_header_explanation-->"><!--$plugin_title-->
</h3>
<div style="text-align:<!--$plugin_explanation_align-->">
<!--$plugin_header_explanation-->
</div>
<!--$plugin_data-->
<div style="text-align:<!--$plugin_explanation_align-->">
<!--$plugin_footer_explanation-->
</div>
<!--/plugin2-->
<!--plugin3-->
<h3 align = "<!--$plugin_title_align-->" title="<!--$plugin_header_explanation-->"><!--$plugin_title-->
</h3>
<div style="text-align:<!--$plugin_explanation_align-->">
<!--$plugin_header_explanation-->
</div>
<!--$plugin_data-->
<div style="text-align:<!--$plugin_explanation_align-->">
<!--$plugin_footer_explanation-->
</div>
<!--/plugin3-->
<!--plugin4-->
<h3 align = "<!--$plugin_title_align-->" title="<!--$plugin_header_explanation-->"><!--$plugin_title-->
</h3>
<div style="text-align:<!--$plugin_explanation_align-->">
<!--$plugin_header_explanation-->
</div>
<!--$plugin_data-->
<div style="text-align:<!--$plugin_explanation_align-->">
<!--$plugin_footer_explanation-->
</div>
<!--/plugin4-->
<!--/plugin-->
</div>
<!--右サイドメニュー追加ここまで-->
</div>
補足:(やってもやらなくてもいいコーナー)------------------------------------------
プラグイン部分を左寄せするときは、#menuと#menu2にある
text-align:center;
を
text-align:left;
に変更します。。
またプラグインが左にピッタリついてしまうのがいやな方は更に
padding-left:10px;
を追加し、
width200pxを
190pxに変更します。
これできれいに収まるはず・・・です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
これで完成です。「テンプレートの保存」をしてください。
プラグインの設定ですが、左サイドメニューは「プラグインカテゴリー1」で、右サイドメニューは「プラグインカテゴリー2」で行ってください。
プラグイン部分を左寄せするときは、#menuと#menu2にある
text-align:center;
を
text-align:left;
に変更します。。
またプラグインが左にピッタリついてしまうのがいやな方は更に
padding-left:10px;
を追加し、
width200pxを
190pxに変更します。
これできれいに収まるはず・・・です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
これで完成です。「テンプレートの保存」をしてください。
プラグインの設定ですが、左サイドメニューは「プラグインカテゴリー1」で、右サイドメニューは「プラグインカテゴリー2」で行ってください。
PR
☆こちらも応援お願いしまっす!!⇒人気ブログランキング
http://hackers17.blog134.fc2.com/
いつもブログを見させてもらっています。
どうか、↑のブログをリンクしてください。
お願いします。
ぺぺ様
一方的にリンクしてくださいはちょっと困ります^^;
申し込むときは相手先のリンクを設置してから申し込むのが
暗黙のルールだと思いますよ~。
申し込むときは相手先のリンクを設置してから申し込むのが
暗黙のルールだと思いますよ~。
- トラックバックURLはこちら